熊本県|八代市|心療内科|精神科|内科|放射線科|医療法人社団 平成会 平成病院

qrcode.png
http://heiseikai-k.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
医療法人社団 平成会 平成病院
〒866-0895
熊本県八代市大村町720-1
TEL.0965-32-8171
FAX.0965-32-8172
心療内科・精神科・内科・放射線科
122571
 

各部署について

 

医療相談室

医療相談室
 
医療相談室では、在籍する精神保健福祉士や心理士が、患者さまやご家族の治療や生活に関する相談に応じ、問題を解決するためのお手伝いをさせていただきます。
 
※こんなときにご相談ください
 ・どこに相談したらよいかわからない
 ・受診や入院について
 ・福祉制度について
 ・医療費や生活費など経済的なことについて
 ・退院後の生活や社会復帰について  など
 
※必要に応じて、地域の関係機関等と連携しながら。問題解決のサポートを行います。
 
平成病院家族会
 
平成病院家族会では、患者さまの回復と社会復帰を目指し、病気に対する理解を深め、家族同士が学びあい、支えあうことを目的に活動しています。
是非一度、ご参加ください。
 
入会すると...
 ・病気や薬について正しく学ぶことができます
 ・同じ悩みを抱えるご家族同士、気軽に話し合うことができます
 ・2か月ごとに家族通信をお送りします
 
家族教室
 ・奇数月の第4日曜日、9:30~ 平成病院内で行います
  ※都合により変更となる場合がございます
 
会費
 ・月に400円
 
ご不明な点などございましたら、平成病院医療相談室へお問い合わせください。
 
 
 

作業療法室

作業療法室
 
作業療法(Occupational Therapy : OT)とは?
 
  身体なたは精神に障害のある者、または、それが予測されるものに対して、その主 
  体的な活動の獲得を図るため、諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を 
   用いて治療・指導・援助を行うこと
 
精神科のOTとは?
  
 精神疾患により、生活に障害をもった方々に対し、個別あるいは作業活動を用いて 
  関わり、病気によって隠れている健康的な部分や能力を引き出し、自立した生活が
   できるように手助けする治療のことです。
 
目的と実際
 
 生活に必要な心身機能を取り戻す⇒健康的な心と体
 夜寝て朝起きる、といった普通の生活リズムを回復する⇒安定した生活
 遊びや楽しむことを体験する⇒気分転換、ストレス発散
 作業を通じて他者との交流を図る⇒仲間づくり
 
活動プログラム(精神科作業療法)
 
 時間:  午前 9:30~11:30  午後 14:00~16:00
 
 大集団活動:創作活動 運動 軽体操 ヨガ カラオケ 園芸 各種ゲームなど
 小集団活動:料理 外来グループ 若年性認知症・高次脳機能障害グループなど
 
費用
 診療報酬に準じます。詳細はスタッフにお尋ねください
 
 
 

デイケアセンター カモミール

デイケアセンター カモミール
 
★デイケア・デイナイトケア
 
 社会復帰や再発を予防するための様々なリハビリテーションプログラムを通して、社会復帰や自立の
 お手伝いをします。
 
 ■こんな目的で利用できます
 ・生活リズムを整えたい    ・人付き合いが上手になりたい
 ・友達が欲しい        ・働きたいけど、まだ、自信がない
 ・自分の居場所が欲しい    ・病気と上手に付き合っていきたい
 
★活動内容のご案内
 
 ■稼働日・活動時間
 ・デイケア     9:30~16:00 (月~金)
 ・デイナイトケア  8:30~18:30 (月・火・木・金)
 
  ※日曜・祝日・お盆・年末年始はお休みとなっております
 
  ■プログラム内容
   
・創作活動  手芸、木工、絵画、書道 など
・日常生活活動  料理、買い物、ボランティア活動 など
・コミニケーション・表現活動  SST、茶話会、面談 など
・学習活動  栄養講座、心理教育、図書館、漢字 など
・スポーツ活動  ビーチバレー、ゲートボール、ペタンク など
・各種余暇活動  カラオケ、ドライブ、DVD鑑賞、CD鑑賞 など
・その他の活動  社会見学、花見、忘年会 など
   
※プログラムによって自己負担が必要な場合もあります。
 
一日の流れ
・デイケア              ・デイナイトケア
 9:00~  バイタルチェック     8:30~  バイタルチェック
 9:30~  午前の活動        9:30~  午前の活動
 11:30~  昼食・昼休み       11:30~  昼食・昼休み
 13:20~  午後の活動        13:20~  午後の活動
 15:00~  掃除、帰りの会      15:00~  掃除
 16:00~  デイケア終了       16:00~  夕方の活動
                    17:30~  夕食
                    18:00~  掃除、帰りの会
                    18:30~  デイナイトケア終了
 
★利用料
 ・各種保険や制度の利用ができます。
  まだ、手続きがお済みでない方、手続き方法や内容が知りたい方は
  お気軽にご相談ください。
 
 
★お申込みについて
 当院に通院されている方が対象となります。
 参加してみたい方、見学してみたい方は、医師にご相談ください。
 詳しくは、デイケアスタッフまたは病院の窓口へご相談ください。
 
 電話番号(代表):0965-32-8171
 

心理カウンセリング

心理カウンセリング
 

様々なお困りに対して、一緒に考え、生き生きとした自分らしい生活を探していくことをサポートいたします。

・援助内容

お困り応じて、個別のカウンセリングや複数名で取り組む集団療法など、ご相談しながらそれぞれにあった支援を提供いたします。また、お困りを理解する一助として。各種心理検査を実施することがあります。

・相談内容

 不安、緊張、情緒不安定、対人関係の困り、精神的な悩みや発達障がいなどを背景とした生き辛さなど。

《思春期外来》

 発達が遅い、落ち着きがない、勉強についていけないなどの発達のお困りや不登校、いじめ、問題行動などのこころの問題に関するご相談をお受付しております。

中学生までの方のご相談は、まず心理士までご連絡ください。

 

 

薬剤部

薬剤部
   
薬剤部理念
 
くすりの専門家として質の高いモラルある医療、患者様・職員とのコミュニケーションを大切にした温かみある医療を目指します。 
 
薬剤部基本方針
 
患者様に有効かつ安全な薬物療法が提供できるように努めます。
適切な評価・判断・指示が出来るよう自己研鑚し、病院全体の質の向上に努めま す。
薬剤師の職能を活かし、チーム医療・地域医療に貢献します。
   
薬剤部スタッフ
薬剤師 2名
事務職員1名
 
主な業務
・医薬品の安全管理
・入院処方箋による調剤(外来患者様には、院外処方箋を発行)
・入院患者様への情報提供や服薬指導(質問等にも応じます)
・退院時の薬剤情報提供(必要に応じ、お薬手帳等配布します)
・医薬品の情報収集
・DIニュースの発行
・各種委員会や病棟カンファレンスへの参加
・医局での勉強会の企画・調整・実施
・薬剤部内勉強会、各部署勉強会を実施
・薬剤部だよりの発行(隔月)
 

栄養管理部

栄養管理部
 
基本理念
 
 
 清潔かつ安全に向上心をもち、患者さまに喜ばれる食事作りに努めます。
 

栄養管理部からのお知らせ

栄養管理部からのお知らせ
  2018-02-07 節分
   
今年の目標
本年度のプロジェクトチームは”衛生管理班””調理研究班””新人教育指導班”にて一年間の活動をしています。小さいことでも良いので何か良い方向へ変える気持ちで、自分たちの業務を楽しく効率的にできるよう考え、最終的に安心安全な食事作りを目指し全スタッフで取り組んでいきます。
また、昨年より部署内で始めました地震を想定した実践訓練、日々の火災に対しての口頭でのシュミレーションも引き続き行い、防災管理に努めていきます。
 
 
 
 行 事 食 
   
☆ 栄養ニュース ☆
3つのプロジェクトチーム
 
 3つのチームを組み、年間を通してそれぞれ活動しています
 
 料理研究班:誰が見てもわかるレシピ・味の統一化
 
 新人教育班:新人スタッフの一年間行う仕事の内容のマニュアル作成
 
 衛生管理班:厨房内の衛生管理・清掃の徹底
 
 年に一度、院内で1年間の活動を発表しています
 
   
☆お正月・七夕・クリスマスに温冷台車の飾りつけを行っています
   
病棟ごとにクリスマスの飾りつけをしました
<<医療法人社団 平成会 平成病院>> 〒866-0895 熊本県八代市大村町720-1 TEL:0965-32-8171 FAX:0965-32-8172